逃げる2月
まだまだ深い雪の中の三島町、浅岐ですが、
陽射しに春の気配が含まれるようになりました。
天気が良い日は雪の結晶がキラキラキラキラ、目が明けられないほど
一面が真っ白に輝いております。
何かのご縁でブログに訪れてくださいましたみなさま、ありがとうございます。
お久しぶりの更新になりまする。
なんと、今日で2月が終わっちゃう!
あまりに放置しすぎたこともあり、
豪雪に埋もれて生き埋めになっているのではないかなどと、
近頃ご心配のメッセージを相次いでいただいてしまいましたww
生きています。元気です!
近況報告(言い訳?)をしますと、雪かたしとものづくりに忙しくしておりました。
いよいよアカデミーの卒業(3月20日)が迫って来て、年明けから
終了に向けて卒業制作に取り組んでおります。
3月17・18日開催の全国編み組細工品展にて展示をする予定となっており、
それに向けての作品づくりが佳境を迎えております。
そのため、黙々と、ひたすらに、焦るように、、、ものづくりに取り組む毎日。
時間が足りない~。
と言っても、その間にも冬の三島町の面白いところを掘り下げ活動も
しているので、色々報告したいことが溜まっています><
しかしながら、これだけ贅沢に、存分にものづくりにだけ没頭できる
時間が貴重なので、今は卒業制作に集中をしようと思っています。
ご心配をいただきましたみなさま、ありがとうございます!
さて、2月上旬から中旬にかけて大雪が降り続く日がありましたが、
毎日5時起きで真っ暗な中、雪かたしをがんばっていました。
そしたら、なんと、体脂肪が5%、体重が2kg落ちたの!!
4年間週4くらいでジムに通っても、全く変化しなかった体脂肪と体重が、
3ヶ月弱のジョセササイズで効果出た!
(この報告をしたころの雪は、今見るとだいぶ少なく感じますねー。)
今年は例年よりちょっと雪の量も多かったようで、
雪は地元のみなさまには大変厄介もののようですが、
この雪かたしの恩恵、実は結構あるように思うのですよ。
90歳近い腰の曲がったおばあちゃんまで、浅岐ご近所のみなさまは
毎朝まだ真っ暗な内から外に出て雪かたしが始まります。
スノーダンプとスコップでわっせわっせ雪を投げる
(浅岐を流れる大谷川が雪捨て場)のですが、
腕も背中も腹筋も足腰も使う全身運動です。
かなりの運動量で、はじめの頃は全身筋肉痛がすごかったし。
スノーシェッドにできた3m弱の氷のカーテン(でっかいでっかい氷柱の塊)
外が見えないくらい覆いつくしています。
厄介な雪だけど、かたずけないことには家から出れなくなるので、
やらざる負えない雪かたし。
これが、三島町にお元気な高齢者が多いひとつの要因だと思うのです。
雪が降ると畑仕事もなくなり、家に籠ってものづくりをするしかなくなる
冬ですが、ルーティンの運動が必然的に用意されている!
健康のためにはとっても素晴らしい運動デス。
もうひとつ、お元気高齢者が多い要因かもと思われたのが、
三島町はやたらと栄養ドリンク率が高いのです。
農作業の休憩に、ご自宅お茶会に、あらゆる場で珈琲感覚で
栄養ドリンクが出てきます。
スーパーでもダース売りがすごく安く売られている!
栄養ドリンクって首都圏の疲れたサラリーマンとかが主要マーケットだと
勝手に思っていましたが、こんなところにも大きな需要があるのですね。
知らなかった~。
なんだかあまり体に良いものではない印象があり、
こういうものを飲んでまで頑張ることはしないという方針でしたが、
おじいおばあが美味しそうにぐいぐい飲んでちゃきちゃき農作業しているのを
見て、なんだかすごい宣伝効果を受けてしまうのでした(笑)
たくさん集まって応募したけど、当選結果来なかったな~。。
とまぁ、他愛ない報告になりましたが、アカデミー卒業に向けて
全力投球でものづくりに邁進しております毎日なので、
もうしばらく適当に、適度に見守っていただけると嬉しいです。
落ち着きましたら、だいぶ後追いになりますが、
あれこれ報告をさせていただきたいと思っておりますので、
しばらくブログの更新が滞ることがありそうですが、
ご了承いただければと思います♪